花の東北 秋田駒ヶ岳、森吉山、八幡平
ソフトな山歩きで花の東北満喫♪
体力や技術的に厳しいコースであればお花の良いところはいくらでもあります。
今回のプランでは「ソフトな山歩きで花を満喫できる山歩き」にこだわりました。
秋田駒ヶ岳、森吉山、八幡平は言わずとしれた花の名山3座。
一番やさしいコースを選び、ゆっくりと時間をかけてお花畑を大満喫しました。
初日はマイナスイオンいっぱいのブナの森を散歩
今回もお世話になります近藤ガイドのおもしろ~い~お話を聞きながら歩きます。
やっぱりブナはいいですね。
初日は乳頭温泉で疲れを癒やしていよいよ秋田駒へ。
なんと8合目までは車で移動するのでらくらく♪
歩き始めて次々出てくる花たちです・・・まずはハクサンチドリ
アカモノ!別名はイワハゼです。これはやっぱり可愛いですね。
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
これはおなじみでしょうか?モミジカラマツ(紅葉唐松)
これは珍しかったです。オノエラン(尾上蘭)。
これも珍しいですが群生してました。トンボソウ(蜻蛉草)。これもラン科ですね。
ガスがかかってきましたが、ニッコウキスゲ群生!!
チングルマちゃんも
チングルマの大群生
これも大群生してました。ハクサンシャジン(白山沙参)
今回の一座目です。秋田駒ヶ岳山頂バンザ~イ。
楽しいガイドの近藤さん。いろいろ私達を楽しませていただきありがとうございました。(^o^)
ハクサンシャジンの薄いのん
水滴がなんともいい感じですね。
イワイチョウもいっぱい
なんとなくフリルの花って感じですね
食虫植物のモウセンゴケ(毛氈苔)
ハクサンフウロ(白山風露)
ハクサンシャジンの白です。これも珍しい!!
そして二座目も森吉山
ハクサンシャジンの大群生。風に吹かれると鈴の音が聞こえてきそう?
これも素敵ですね。ガラス細工のようかな。
ニッコウキスゲがずっと続きます。
近藤ガイドのシェーカー
2泊目は打当温泉、最終日は後生掛温泉で温泉三昧♪
花の八幡平を歩きます。
オオシラビソ(大白檜曽)。別名アオモリトドマツです。
ハクサンチドリ(白山千鳥)もいっぱい
楽しかった4日間の最終日。名残惜しいですね。
のんびりコーヒータイム♪