三木&岡本のどきどきわくわく珍道中~沖縄最終日~
いよいよ沖縄視察最終日。まずは復興が進む首里城へ。
首里城復興モデルコースという散策路が設定されて、時間に応じて30分~150分の散策コースが選べます。
復興工事も急ピッチですすめられ、沖縄の心のよりどころ首里城の復興を目指して前に進んでいますね。
現在は正殿へはもちろん入れず、無料区域の散策ですが、ところどころ民族衣装を身にまとった係員の方が説明をしてくださいます。
そして最後はガンガラーの谷へ。
ここは鍾乳洞が崩壊してできな谷に広がる自然美豊かな森を、専門ガイドの方の説明を聞きながらゆっくり散策します。
今回4日間で沖縄へ訪れましたが、見どころいっぱい大満喫の視察でした。
また皆様にきっと大満足いただけるコースができそうです。お楽しみに♪
守礼門。観光客の姿もちらほら。
首里城復興モデルコースという散策コースが設定されています。
歓会門にて
瑞泉門の案内の方と。
奉神門前。ここから先は入れません。
正殿の復興が急ピッチですすみます。
京の内物見台の案内の方と。このようにところどころ案内の方が説明してくださいます。
ガンガラーの谷のケイブカフェ
バリケンというアヒルだそう。
暗い洞窟ではランタンを持って奥へ入ります。
イキガ洞にて。
大主ガジュマル
大主ガジュマルの木の下で。
ガイドさんの説明を聞きながらゆっくり散策
人の歴史も学べます。
山旅人スタッフ:三木浩嗣、岡本哲也