高千穂ガイドの神話と自然の旅 越国一宮巡り♪ さらに今回は百名城も巡る!
地域山域 | 中部 |
---|---|
レベル | さぽ旅プラン |
担当ガイド | 高千穂 有康 |
出発日 | 2023年11月20日(月) |
催行状況 | 〇(残席あとわずか) |
旅行日数 | 4泊5日 |
旅行代金 | 271,000円 |
ツアー番号 | 105924 |
募集定員 | 8名 最少催行 4名 |
食事 | 朝4 昼5 夕4 |
---|---|
宿泊 | ①開湯の宿 大和屋旅館➁弥彦温泉 お宿だいろく③湯神子温泉④氷見温泉郷 くつろぎの宿うみあかり |
行程 | ①伊丹空港(10:25発)→新潟空港=村上イヨボヤ会館=瀬波温泉(泊)➁瀬波温泉=村上城(散策約1.5時間)=千年鮭きっかわ=新発田(しばた)城=弥彦山山頂公園=弥彦温泉(泊)③弥彦温泉=越後国一之宮・弥彦神社=越後国一之宮・居多(こた)神社=春日山城=湯神子温泉(泊)④湯神子温泉=越中国一之宮・雄山神社 前立社壇==越中国一之宮・雄山神社中宮=越中国一之宮・高瀬神社=越中国一之宮・射水(いみず)神社=高岡城=越中国一之宮・気多神社=氷見(泊)⑤氷見=七尾城=能登国一之宮・気多大社=大阪=三宮(19:00予定) |
備考 |
英彦山神宮の社家 高千穂有康さんが案内する日本全国一宮巡りの旅
行きは飛行機 帰りはジャンボタクシーで関西へ♪ |
越国とは、古事記では「高志国(こしのくに)」、日本書紀には「古志国(こしのくに)」と紹介され、新潟、富山石川、福井、岐阜北部の大きな国でした。前、中、後と分裂後して「越(こし)」の字があてられ、今でも「越乃寒梅」「こしひかり」など読み名は残っています。神話ヤマタノオロチや、古事記では大国主命の妻(多数の中の1人)となったヌナカワ姫は高志国出身と書かれています。そして東征中の神武天皇を熊野にて救った天香山神(あまのかぐやま)が、のち越国の開拓の祖神となり、彌彦神社(やひこ)に祀られ信仰されています。今回は、越後国一之宮2社、越中国一之宮5社、能登国一之宮1社のご神体、由来を学び参拝します。出雲の大国主や詳細を多く語られていない饒速日尊(にぎはやひ)を祀る神社が多いのです。神話とともに深掘り考察します。また、越後や越中、能登の4名城を巡り、知られざる歴史を探ります。村上では日本最初の鮭博物館や弥彦山山頂公園からの日本海や佐渡島展望、雨晴海岸から立山連峰の山々の展望を楽しみます。 |
彌彦神社
鮭の村上
![]() |
こちらの旅は さぽ旅プラン です。 |
