高層湿原とアルプスの展望 妙高山と火打山
信越の人気二座、日本百名山の妙高山と火打山へ行ってきました~。
花良し!眺望良し!変化にとんだお天気の中充実した4日間となりました。
初日は北陸新幹線に乗って妙高高原へ。元スキーデモンストレーター「金子裕之」の宿、赤倉温泉「ホテル金甚」さんに泊まっておいしいお料理を頂きした。
そして翌日早朝妙高登山口へ。金子さんありがとうございました~。
そしていよいよスタートです。
起きるまでは雨が降っていましたが・・・。
雨もやみ、ガスもあがりそう~
どんどん高度をあげていよいよここです。
花を見ながら八合目到着
天然クーラーで癒やされて
九合目の鎖場
これを登りきるとまもなく山頂です。
テガタチドリ(手形千鳥)です。
珍しい白いテガタチドリも咲いてました。
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)です。
みなさん最高の笑顔で山頂にてパチリッ♪
そして日帰りでピストンの方も多いですが、私達は黒沢池ヒュッテを目指します。
サンカヨウ(山荷葉)の花
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)の群生
大倉乗越から眼下には池塘
手応えのあった縦走でしたが無事ヒュッテ到着~。そして乾杯~!!
次の日は火打山を目指します。花がたくさんありすぎるほどでした。私のお気に入りだけご紹介させていただきます。ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)です。
これはノウゴウイチゴ(能郷苺)の葉っぱです。ギザギザしてる葉の先に水滴がきれいですね。
これはミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
ツマトリソウ(褄取草)
アオノツガザクラ(青の栂桜)
イワイチョウ(岩銀杏)
高山植物の宝庫と呼ばれる火打山の湿原をのんびり歩きます。
チングルマ(珍車)
ツガザクラ(栂桜)
ハクサンコザクラ(白山小桜)
山頂手前で雨となりましたがみなさん笑顔いっぱい~
ようやく雨もあがってきました。
可愛いですね(^o^)
コバイケイソウ(小梅蕙草)
ガスで見えなかった景色が見えはじめて再び感動です(^o^)
天狗の庭にて贅沢な時間を過ごしました。
今日のお宿高谷池ヒュッテが見えました。
そして楽しい時間を過ごしました~。
人気の高谷池ヒュッテさんの名物カレー&ハヤシライス。。。最高においしい~3杯いってしまった^^;
翌日は晴れ。火打も見えました。
朝ごはんは中華丼です。
妙高山・火打山ありがとう~!!