津森千秋楽5便目 LV4
山旅人専属ガイドの津森豊です!今回は忘年山行登山ということで鳥取県の大山に行ってきました!こちらは5便目ツアーレベル4の様子です。
若旦那と大女将が大奮闘、箸で食べられる幸せの松葉ガニフルコース料理を堪能♪
昨年の冬、ハイキングをしてカニ料理を食べるという企画を津森ガイドが考案、地元ガイド仲間で大山寺にある旅館の若旦那である佐伯勇治さんに宿の予約を依頼しました。佐伯さんはその時、津森ガイドがつぶやいた「かに料理は美味しいけど食べるのが面倒…」という言葉が心に残ったそうです。コロナ禍でお客様が少ない中、大山に来て頂けるありがたいお客様に喜んで頂きたいと大女将(母)に相談、試行錯誤を繰り返し、お箸だけで食べる事のできる楽々かに料理を実現。その熱意は当日ご参加のお客様にしっかりと伝わり、皆さんにとても喜ばれておりました。今回の津森ガイドの千秋楽では両コースとも本場山陰の松葉ガニを使用して、そのお料理を再現して頂きます。山旅人
しっかり歩きの登り納め
「大山の背比べ」という民話の舞台となる孝霊山。山頂からは海に近い位置から弓ヶ浜を見おろすとともに大山とその裾野の全容が見渡せる好展望。タイミングが良ければ山頂付近が冠雪している大山が見られます。今回は佐摩山からの周遊ルートを歩きます。歩行4時間、しっかり歩きで登り納めを楽しみたい方にお薦めのプランです。
現地ガイド:長妻誠二さん ガイド&添乗:津森豊 カニフルコース:佐伯勇治さん
参加者の皆様限定の写真ダウンロードサービスはこちらからどうぞ!
5便目の今回は1日目が大変良い天気に恵まれ、孝霊山の森も明るく、
意気揚々と登り始めました。
途中佐摩山からの展望。
休憩のひと時、気持ちのいい青空が広がります。
きつかった佐摩山までの登山道も孝霊山まではならだらかで快適なアップダウンが続きます。
孝霊山山頂にて弓ヶ浜。島根半島も西の美保関から東の大社弥山まで見渡すことが出来ました!
そしてなんといっても大山の雄姿。
昨日までたっぷり降った雪のお陰で5合目まで冠雪した姿。
写真が段々とアップに近付いていくのは大山寺集落です。こんな場所に天台宗の中で日本屈指の規模を誇るお寺の集合体があったということですから、大山は霊山として昔からすごい人気だったのですね~。
孝霊山山頂にてチーズ!
1日好天の孝霊山をたっぷりと楽しみました!
夕日の大山と米子の夜景。
夜はお楽しみの松葉ガニフルコース!皆様今年一年ありがとうございました~。カンパイ!
松葉ガニフルコース全11種。順に運ばれてくるお料理に舌鼓を打ちながら1年の思い出話に花が咲きます。
カニ刺しはしゃぶしゃぶにするとまた違った美味な味わい。
焼きガニも炭火でじっくりと。そして、今回は飲み物を頼むときのように別注文で甲羅酒に挑戦してみました~。
カニ味噌、カニ身を地酒で温め王道の味!これで12種類制覇!!若旦那はじめ雪花荘の皆様、5便分のフルコース準備本当にありがとうございました!
翌日は大山寺地区の散策へ。
宏雄和尚さん、毎回貴重なお話をして下さりありがとうございました!
大神山神社の神様にお参りし、
1年の感謝と来年の健康を祈りツアーを終えました。
今年初めて企画させて頂いた津森千秋楽。山陰に生まれ育った私のホームマウンテンにお越し下さってありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します!津森