ツアーレポート

神子桜と近畿周遊花巡りに行ってきました!

参加者限定の写真のダウンロードサービスはこちらから

若狭湾の常神半島の神子(みこ)地区の東西1キロ、南北200メートルの区域には4月上旬、春霞の穏やかな海に合わせるかのように、山桜が芽吹いたばかりの薄緑色の半島を点々と桜色に淡く美しく咲き染めます。

今回、この神子の桜以外はギリギリまで行き先を思案しながら「ええとこ探しの」での出発でした。

まずは丹波のカタクリ園です。

クヌギ林の中にひっそりと群れ咲く薄紫の華麗なスプリングエフェメラル、さながら紫の絨毯のようです。
かたくりの花はユリ科の多年草で、花が咲くまでに7~8年かかると言われています。雨や曇りの日には蕾のままの姿で、晴れた日にしかその可憐な姿を見る事が出来ません。

まさに見頃でした!

京都に移動、福知山城の桜も見事でした!

舞鶴市内の川辺も満開でした。

ぽかぽか陽気の中、のーんびり歩きました。

小浜市の山間にも・・・

約130年前に日蓮宗総本山久遠寺の苗木を持ち帰り植樹したと
伝えられている、雄大な枝垂れ桜です。

神子漁港から日本海に沈む夕日です。

新鮮な海の幸、ボリュームも凄い!

神子の潮屋さんです。

いよいよ海から望む神子の山桜です。

ここもドンピシャでした!!!!

うっとり、でした。

山の上にも登って、まだまだ春の花巡りは続きました・・・

ガイド 長谷川豊さん 田中昭男さん