お知らせ

今年の春、出勤すると事務所にこんなメールが届いていました。
「予定していたガイドさんが急遽来られなくなってしまい、明日、妙見山を案内していただけるガイドさんはいらっしゃいませんか?」
送り主は、at FOREST株式会社 の代表の方。これまで取引のなかった会社からの突然のお問い合わせでしたが、その切実さが伝わり、事情を伺うことにしました。お話を聞くと、同社では「循環葬」という事業を手がけており、その見学を兼ねた登山ツアーをクライアント向けに予定していたとのこと。早速、山旅人のガイドネットワークに「明日、妙見山を案内できる方はいませんか」と呼びかけましたが、春の繁忙期の週末とあって、誰も予定が空いていませんでした。私はたまたま翌日がお休み。「ここまで関わったのも何かのご縁だし、これをきっかけに一人でも山を好きになってもらえたら嬉しい。それに“循環葬”という事業にも興味があるし…」そう思い、私自身が道案内を務めることにしました。

循環葬とは、土壌学の専門家の監修のもと、自然に負担をかけない方法で森の土へご遺骨を埋葬する新しい形のお墓だそうです。墓標などは建てず、ご遺骨は森の栄養となり、やがて豊かな森を次世代へ受け継いでいく、そんな新しい選択肢です。実際に見学登山には、老若男女問わず多くの方が参加されており、この取り組みへの関心の高さを感じました。世の中には本当にいろいろな考え方や事業があり、それぞれに必要とされているのだと改めて実感しました。代表の方もスタッフの方々もとても素敵な人たちで、すっかり親しくなり、今では良き友人となっています。
株式会社山旅人 代表 堀 祐希

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山旅人の旅にご参加の皆様、こんにちは!
はじめまして、神戸に拠点をおく、at FOREST株式会社の代表 小池 友紀です。
弊社では「最期は自然に」と望むみなさんが、安らかに眠れる場所を提供しています。循環葬が行われる森は、憩いの場所としてもご利用いただけるように、デッキやベンチが用意されており、お墓まいりは森林浴へと変わります。ご興味のある方、何かご質問のある方は、お気軽にお問合せください。
at FOREST株式会社 代表 小池 友紀

森の場所:
関西は大阪府能勢町(能勢妙見山)、関東は千葉県南房総市(真野寺)

森に還る【循環葬】という自然葬を選んだ人たち(Youtube)
———————————————————
at FOREST 株式会社
神戸市中央区浪花町56 KiP内(〒650-0035)
循環葬RETURN TO NATURE WEBサイト
———————————————————