22年1月11日 ゆうきさんの新春秘境探訪 薩摩国 大隅国の一之宮巡り
1月11日 から3泊4日で新春ツアーに行ってきました!
参加者限定の写真サービスはこちら!
楽しかった旅の思い出を動画でもご紹介中♪
こちらをクリックして動画をチェックして下さい!
今回は高千穂峰を上る登山ツアーとさぽ旅号で滝巡り&秘境巡りをするツアーの合同ツアー。
鹿児島1日目はお天気の恵まれ、高千穂ガイドの説明のもと皆で大隅一之宮・鹿児島神宮、薩摩国一之宮・新田神社 そして登山の神様である霧島神宮にお参りしました。皆さん、新年どんなお願い事をされたのかな?
高千穂ガイドより神話のお話。あれ?高千穂ガイドって海外に強いガイドさんじゃなかったっけ?(笑)
スタッフ岡本はどこでも飛びます。
夕暮れの霧島神宮
夜はサプライズで登場のスタッフ浮田が完璧なまでにホテルマンに変装して皆様に夕食を配膳しました。
すぐに気づかれるだろうと思っていたのに、あまりにも完璧すぐて誰にも気づかれない(;’∀’) 適度なところでネタばらし。
こんなに堂々と皆さんの前に立っているのにだれも浮田と気づかない(;^ω^)
楽しく過ごした次の日はさぽ旅号で秘境にGO~🚘!
えびの高原から真っ白に雪化粧した韓国岳を堪能♪→
高千穂川原を参ってから次の目的地をめざしながら色んな方向から高千穂峰を眺め楽しむ。今まさにあのお鉢くらいに登山組が歩いているんでしょうねーなどと話していたら、なんと肉眼で豆粒ほどの大きさの移動しているパーティーを確認。本当に山旅人登山組が歩いている姿を確認できました!→
スッコン谷渓谷と関之尾滝 どちらも甌穴(おうけつ)が有名です。甌穴=約34万年前の加久藤火砕流でできた地層(溶結凝灰岩層)に、霧島山地から流れ出た清流が流れ込み、小さな石や岩石の破片が回転することで、この地層に穴が開いて形成されたもの→
溝ノ口洞穴 パワースポットです。洞窟の中は決して大きいわけではないのですがちょっとした探検隊の気分が味わえます♪→
お腹が減ったと所で 黒酢本舗 桷志田で黒酢定食のランチ 黒酢をたっぷり使ったお料理は体に優しくとても美味しかったです→
そして最後の目的地 桜島の中で人が入れる1番高い場所、湯之平展望所(373m)へ
今回はめったに雪がつかない桜島の頂きに雪が積もり珍しい光景を見ることができました。
雪に覆われた韓国岳
高千穂峰
スッコン谷警告
関之尾滝
溝の口洞穴
ばんざーいばんざーい
洞窟探検隊
雪を抱いた桜島
これにて時間をぎりぎりまで使って観光は終了、一路志布志港を目指して帰路につきます。
最後は志布志港から大阪南港へ。外海を通る航路だけに揺れましたがお部屋も素敵で快適にかえって来れました。
2022年1本目のツアー、とても楽しく終了することが出来ました。
ありがとうございました!
山旅人では「ここが1番すてき!」という場所を常に探しながら旅をしています。
登山に興味がある方も、観光バスでは入れない自社タクシーだからこそ入れる秘境にいく旅も
皆さんが笑顔になる旅作りを目指しています♪♪♪
次のさぽ旅一之宮巡りは
2月3日 高千穂ガイドの神話と自然の旅 天孫降臨の地 日向国
3月23日 九州の名山探訪ハイクと 日本神話ゆかりの地巡り
ご興味のある方はお早目にご連絡下さいね♪
お待ちしております(^^♪