百名山や最高峰にこだわらないなら絶対お勧め大雪山の景色と花の良いとこ取りコース♪
いろいろな角度から大雪山系や周辺の山々を眺め、様々なタイプのお花畑を通過するので見られるお花の種類がとても豊富。
大雪山の最高峰、旭岳には登りませんが、そこにこだわりが無いのであれば大雪山の魅力を十二分に味わって頂ける自信のあるコースです。
ガイド:鳥羽晃一ガイド 添乗員:三木浩嗣

赤岳の登山日は1日雨予報のため、登山は中止して観光へ。
まずは大雪山写真ミュージアムへ。写真家で館長の市根井先生から興味あるお話を聞きながら写真を見ることができました。

その後、タウシュベツ川橋梁へ。今年は水量が少なくその姿を見ることができました。

翌日は雨も上がり、緑岳登山へ出発。

第一花畑に到着。今年は花の開花が早く、お目当てのチングルマ大群落はもう穂になってました。

そのかわり、アオノツガザクラが満開でした♪


チシマクモマグサ、エゾコザクラ

頂上直下はゴロゴロした岩の急な登りが続きます。

頂上では雲の切れ間から、少しだけ大雪山系の雄大な風景を見せてくれました。

宿泊は大雪高原温泉で2連泊。源泉かけ流しの居心地いいお宿でした。
北海道も梅雨のようなお天気でしたが、なんとか緑岳だけでも登頂できてホッとしました。
ご参加の皆様ありがとうございました!